もうすぐ、ユーザ車検の被を迎えるのですが、事前に予備検査を受けておこうと思い、いつもお世話になっている「カーテック・サカ」さんにに行ってきました。
検査料金1500円を支払って、光軸・光量の検査を受けたところで不合格。光量が 10,000cd(カンデラ) で、合格ラインの 15,000cdに足りないとのこと。
アメリカ製 の砲弾型のライトに変更していたのですが、LEDバルブに変更したので光量は大丈夫で光軸が問題かなと思っていたのが、問題は光量の方でした。早速、帰って、対策です。

ちなみに、車検が来週だと「カーテック・サカ」さんに言ったら、その時は無料で光軸・光量検査してくれるって、良心的なショップです。
これは、ヘッドライトをノーマルに戻して、更に念のため、ブースターかまして光量をアップさせる作戦が完璧だということで、Amazonでポチりました。

ちょっと高いですが、Amazonで4,800円位になってたのでで、購入。
ヘッドライトのカプラーの間に割り込ませて、直接バッテリーから電力を導くことでロスがなくなり、光量がアップするというもの。

ヘッドライトの中にジョイントするカプラーを入れなければならないので、配線を切って、ジョイントできるように加工しました。
バルブもハロゲンにもどして、無事装着完了。点灯したら、まばゆい!これで車検準備完了です。

プロフィール

- Toushirou
- バイクライフを満喫する50代のオヤジライダー。ビックバイク歴は2004年GSX1300R隼から始まり、DUCATI Multistrada1200Sから現在のTITAN GEKCOで10年以上になります。カスタムやツーリング、ガレージいじりまで色々やってます。
最新の投稿
ツーリング2020.10.25BeachBurger9までツインツーリング
カスタム2020.10.18タイタンゲッコーのオープンプライマリー化
ダイアリー2020.09.21プライマリー周りからの異音でレッカー
ツーリング2020.09.16Big-one Cafeにツーリング
この記事へのコメントはありません。