約1ヶ月ぶりにネオガレージさんから修理とオープンプライマリー化が完了したとの連絡がありました。交換したプライマリーカバーなどの純正部品を引き取るため、まずは車で訪問。回収してきました。


ご覧の通り、ごっそり取り外してます(あたりまえか)。強化クラッチも全て外して交換なんですが、なんかもったいない気もする。引き取った日はあいにくの雨でオープンプライマリー化したタイタンは倉庫に保管しているとのことで見ることができませんでした。どうも、ここ数日、天気が悪いようで天気の良い日にバイクは引き取りに行こうと思います。
ネオガレージさんのブログに作業風景が、アップされておりましたので興味のある方はどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/neogarage_jp/archives/51980616.html
2020年10月18日(日)晴れのち曇り

メット持って、電車で引き取りに向かいました。1時間くらいで着くのですが、車で部品を引き取りに行ったときにメット持っていって預けてくれば良かったと後悔しながら、最寄り駅の八千代台に到着。ここからタクシーでネオガレージへ向かいます。


カックイイ!本当は、このプライマリーカバーに飾りが入っているパターンにしようと思っていたのですが、修理代もかかるのでシンプルなセットのパターンにしました。乾式クラッチといえど、最初はオイルに漬けてから装着するということでしばらく走って馴染ませてから、後ろ側のむき出しになっている部分のカバーを取り付けるとのことです。
ということで、見せびらかしに近くのバイク仲間の極さんのところに向かいました。クラッチはニュートラルがすこぶる入りやすくなって、ギアもスムーズで扱いやすくなったような。。


しばらくダベって、雲ゆきも怪しくなってきたので変えることにしました。極さんが動画撮ってくれた。
Befor

After

気になる今回のオープンプライマリー化の費用は。。約29.5万円でした。

プロフィール

- Toushirou
- バイクライフを満喫するオヤジライダー。ビックバイク歴は2004年GSX1300R隼から始まり、DUCATI Multistrada1200Sから現在のTITAN GEKCOで10年以上になります。カスタムやツーリング、ガレージいじりまで色々やってます。
最新の投稿
カスタム2024年4月7日‘1998 TITAN GECKOメンテナンス&カスタム
メンテナンス2024年2月18日点火モジュールのリプレイス
イベント2024年2月11日BuffaloRun 2024に行ってきた
メンテナンス2024年2月3日コイル&プラグコード交換
この記事へのコメントはありません。